【募集終了】第7回「はぴもくcafe」交流会in京都 更新日:2022年12月21日 公開日:2022年10月6日 京都親の会活動 場面緘黙親の会では、保護者交流会の第7回「はぴもくcafe」を関西圏在住の方を対象に京都で開催することになりました。 参加ご希望の方は、下記の内容をご確認いただきご応募ください。 ※このイベントは募集を終了しました。 […] 続きを読む
先生にも読んでもらいたい!緘黙っ子って家では本当はこんな子~14家庭の体験談から学ぶ~ 公開日:2022年9月19日 体験談 場面緘黙の子どもは外では不安で話せない、自分を出せない場合が多いですが、家では実際どんな子なのでしょうか。 家では明るく、元気で、よく喋るのに…なかなか家での様子は外では出せない。 本当はこんな子なんだけど、なぜ?と思わ […] 続きを読む
祝!LINEオープンチャット開設2周年記念 公開日:2022年9月8日 お知らせ 場面緘黙親の会のLINEオープンチャットは、2022年9月8日を迎え、開設2周年を達成することができました! これまで1年間で活動してきた実績は、こちらです。 一周年から一年間が経ち、オープンチャットの参加者数は、500 […] 続きを読む
【体験談募集】場面緘黙によって幼稚園・保育園への行き渋りが始まった時の対応方法 公開日:2022年8月29日 体験談募集 「みんなで作る体験談記事プロジェクト」として、オープンチャット会員の皆様と共に作る体験談を募集します。 今回は、場面緘黙によって幼稚園・保育園への行き渋りが始まった時の対応方法をテーマとして、場面緘黙の子どもを持つ保護者 […] 続きを読む
【体験談募集】場面緘黙による幼稚園・保育園行き渋りで悩んだこと 公開日:2022年8月29日 体験談募集 「みんなで作る体験談記事プロジェクト」として、オープンチャット会員の皆様と共に作る体験談を募集します。 今回は、場面緘黙による幼稚園・保育園行き渋りで悩んだことをテーマとして、場面緘黙の子どもを持つ保護者に向けて、お届け […] 続きを読む
第6回「はぴもくcafe」リアル&オンライン交流会in京都レポート 公開日:2022年8月23日 はぴもくcafe京都親の会活動 2022年7月16日に行われた第6回「はぴもくcafe」リアル&オンライン交流会in京都について、イベントレポートとして紹介します。 今回のはぴもくcafeは、ついにリアルなオフ会として初開催。 コロナ禍でこれま […] 続きを読む
小学校普通級担任に理解と支援を得るための関係作り方法~10家庭の体験談から学ぶ~ 公開日:2022年8月18日 体験談 場面緘黙の子どもが小学校で普通級に通っている場合、親が担任の先生とどうやって連携していくべきか悩むことが多いのではないでしょうか。 担任の先生に場面緘黙の我が子のことを理解してもらったり、細かく配慮をお願いする必要が出て […] 続きを読む
【研究発表】日本特殊教育学会第60回大会にて副会長の辻田那月が自主シンポジウムとポスター発表3件を行います 公開日:2022年8月11日 研究発表 場面緘黙親の会副会長の辻田那月が、「日本特殊教育学会第60回大会(茨城)」で2022年9月17日(土)~9月19日(月)に自主シンポジウム1件とポスター発表を3件行います。 自主シンポジウム 【2022年9月17日(土) […] 続きを読む
日本場面緘黙研究会のニューズレター8月号で副会長の辻田那月が研究論文紹介記事を寄稿しました 公開日:2022年8月7日 お知らせ 場面緘黙親の会副会長の辻田那月が、今年度より日本場面緘黙研究会のニューズレターチームのメンバーになりました。 先日発行されたニューズレター2022年8月号の新企画となる研究論文紹介を担当し、おすすめの海外研究論文を解説し […] 続きを読む
【研究発表】日本心理学会第86回大会にて副会長の辻田那月がポスター発表を行います 更新日:2022年8月11日 公開日:2022年7月29日 研究発表 場面緘黙親の会副会長の辻田那月が、「日本心理学会第86回大会(東京)」で2022年9月9日(金)にポスター発表を行います。 【2022年9月9日(金) 9:30〜11:30】日本心理学会第86回大会 辻田那月発表情報 ・ […] 続きを読む