第8回「はぴもくcafe」交流会~就学前~レポート 公開日:2022年12月5日 はぴもくcafe 2022年11月5日に行われた第8回「はぴもくcafe」交流会~就学前~について、イベントレポートとして紹介します。 今回のはぴもくcafeは、初めての取り組みとして、就学前の学年に絞った、学年別の交流会を企画してみまし […] 続きを読む
場面緘黙によって幼稚園・保育園への行き渋りが始まった時の対応方法~6家庭の体験談から学ぶ~ 公開日:2022年11月27日 体験談 場面緘黙によって幼稚園や保育園に行くのを嫌がる行き渋りが始まった時、親としてはどう対応すれば良いでしょうか。 行き渋りが始まった場面緘黙の子どもに対して、どう接してあげれば良いか、どう声がけすれば良いか、どんな対策をすれ […] 続きを読む
【募集終了】第9,10回「はぴもくcafe」Zoomお悩み相談会~高校受験対策~(土曜版・平日版) 更新日:2022年12月26日 公開日:2022年11月23日 はぴもくcafe 場面緘黙親の会では、「第9回はぴもくcafe」Zoomお悩み相談会~高校受験対策~(土曜版)、「第10回はぴもくcafe」Zoomお悩み相談会~高校受験対策~(平日版)を、場面緘黙の子どもを持つ保護者を対象にオンラインZ […] 続きを読む
第7回「はぴもくcafe」交流会in京都レポート 公開日:2022年11月21日 はぴもくcafe京都親の会活動 2022年10月22日に行われた第7回「はぴもくcafe」交流会in京都について、イベントレポートとして紹介します。 今回は、京都のリアル会場で2回目の開催でした。 前回参加者の方も来ていただき、はぴもくcafe終了後は […] 続きを読む
【研究発表】第63回日本児童青年精神医学会総会にて副会長の辻田那月が口演発表を行いました 更新日:2023年3月7日 公開日:2022年11月15日 研究発表 場面緘黙親の会副会長の辻田那月が、「第63回日本児童青年精神医学会総会(長野)」で2022年11月12日(土)に口演発表を行いました。 【2022年11月12日(土) 11:10〜11:58】第63回日本児童青年精神医学 […] 続きを読む
LINEオープンチャット参加者900人達成! 公開日:2022年11月6日 お知らせ 場面緘黙親の会のLINEオープンチャット参加者が、2022年11月2日に900人を超えました! 2022年7月16日の800人到達時から、夏休みを経て運動会イベントが終わった頃までの期間に、100人の新しい参加者の皆様が […] 続きを読む
【体験談募集】子供の祖父母に場面緘黙を理解してもらう方法 公開日:2022年11月2日 体験談募集 「みんなで作る体験談記事プロジェクト」として、オープンチャット会員の皆様と共に作る体験談を募集します。 今回は、子供の祖父母に場面緘黙を理解してもらう方法をテーマとして、場面緘黙の子どもを持つ保護者に向けて、お届けする記 […] 続きを読む
【体験談募集】子供の祖父母に場面緘黙を理解してもらう時に悩んだこと 公開日:2022年11月2日 体験談募集 「みんなで作る体験談記事プロジェクト」として、オープンチャット会員の皆様と共に作る体験談を募集します。 今回は、子供の祖父母に場面緘黙を理解してもらう時に悩んだことをテーマとして、場面緘黙の子どもを持つ保護者に向けて、お […] 続きを読む
【募集終了】第8回「はぴもくcafe」Zoom交流会~就学前~ 更新日:2022年11月8日 公開日:2022年10月18日 はぴもくcafe 場面緘黙親の会では、保護者交流会の第8回「はぴもくcafe」を就学前(小学校に入学するより前)の場面緘黙の子どもを持つ保護者を対象にオンラインZoomで開催することになりました。 参加ご希望の方は、下記の内容をご確認いた […] 続きを読む
場面緘黙による幼稚園・保育園行き渋りで悩んだこと~6家庭の体験談から学ぶ~ 公開日:2022年10月18日 体験談 場面緘黙の子どもは、不安になりやすい気質があるため、幼稚園や保育園の環境に馴染めず、徐々に行き渋りが始まりやすい場合が多いです。 行き渋りが始まると、親御様はどうしたら良いかわからず戸惑い、悩むことでしょう。 この記事で […] 続きを読む