「みんなで作る体験談記事プロジェクト」として、オープンチャット会員の皆様と共に作る体験談を募集します。
今回は、子供の祖父母に場面緘黙を理解してもらう方法をテーマとして、場面緘黙の子どもを持つ保護者に向けて、お届けする記事作成のための体験談募集です。
募集テーマ
「子供の祖父母に場面緘黙を理解してもらう方法」
場面緘黙を親族、特に自身の両親や義父母(子供から見ると祖父母)に理解してもらう時、親としてはどうすれば良いでしょうか。
祖父母に対してどう話すべきか、本や動画など何らかのツールを使うべきか、効果的に伝える方法について知りたいところです。
今回の記事テーマでは、場面緘黙の子どもを持つ親御様が、祖父母に理解してもらうための方法について、先輩保護者の体験談を通して知ってもらい、少しでも気持ちが楽になるような体験談記事を作成したいと考えています。
記事の目的
・読者対象は、自身の父母や義父母(子供の祖父母)に我が子の場面緘黙を理解してもらいたいと考える保護者。
・祖父母に理解してもらう時に、困り、悩む親御様が先輩保護者の体験談を読んで、やるべき対応方法を知る。
・理解してもらう方法を知ることで、少しでも気が楽になってもらう。
・理解してもらう時に何をすべきかわかることで前向きになってもらう。
質問案と回答例
質問案①
どのようなやり方で祖父母へ理解してもらいましたか? 工夫したポイント、上手くいったこと、困ったこと、悩んだことなどエピソードを交えて教えてください。
回答例①
・場面緘黙の本を渡して読んでもらう。
・テレビのドキュメント番組を録画して見てもらう。
・場面緘黙のYouTube解説動画を見てもらう。
質問案②
祖父母へ理解してもらう方法で、これからどうすべきか悩んでいる方へのアドバイスなどがあれば教えてください。
回答例②
・すぐに理解してもらうのは難しいかもしれないので時間をかけてゆっくりがいい。
・無理に理解をしようとしてもらわず距離を取ることも良い。
・祖父母から嫌な言葉をかけられることもあるので、理解してもらおうと頑張りすぎないことが大事。
先輩保護者様へお願い
他の保護者の祖父母に理解してもらう方法を知ることで、親御様が気持ちが楽になり、前向きになってもらいたい。
そのような気持ちにさせてくれる記事になればと願っています。
既にご経験がある皆様には、これからの保護者に対して、体験談を届けていただけないでしょうか。ぜひご協力よろしくお願いいたします。
※なお、「子供の祖父母に場面緘黙を理解してもらう時に悩んだこと」については、別で募集中です(下記リンク参照)。こちらの記事テーマと近いので、もし良ければ体験談を分けていただき、セットで投稿していただけると嬉しいです。
応募要項
応募方法
下記のGoogleアンケートフォームでご記入いただき送信してください。
掲載方法
いただいた体験談の中からいくつかを、公式ホームページの会員向け記事でご紹介させていただきます。
会員向け記事は、一般会員の方がID、パスワードでログインして見ることができる記事になります。
ご回答いただいた文章は個人情報が含まれていないか、記事テーマに合っているかなどの点で、一部編集させていただく可能性がございます。
テーマにそぐわない内容のもの、公序良俗に反する内容のものは掲載しない場合がございます。ご了承ください。
対象者
LINEオープンチャット「場面緘黙親の会」参加者の保護者を中心に考えていますが、オープンチャットに入られていない方も応募は可能です。
まだオープンチャットに入られていない方はこの機会にぜひご参加してみてくださいね。
場面緘黙親の会では、複数LINEオープンチャットを運営し、活動しています。現在活動中のオープンチャットルームを紹介します。
体験談アンケートに応募する