場面緘黙親の会から派生した各ルームへの参加方法を紹介します。派生した各ルームは承認制のクローズドルームになります。
親の会参加者の皆さんは、自分がもっと深くつながりたいと思われるルームに参加申請してください。
※場面緘黙親の会のルームで自己紹介されている方が入れる部屋になるので、まずは自己紹介をお願いします。
自己紹介のやり方として、自己紹介ノートの作成手順から、ハッシュタグのつけ方、その後他の参加者さんへシェアする方法まで、一連の流れを説明します。
相互部屋への参加手順
1. 各ルームのリンクをタップ
各ルームのリンク先一覧はこちらをご覧ください。
オープンチャット場面緘黙親の会の全体ルームから派生した各ルームについて一覧で紹介します。
2️. ルーム入り口ページからLINEで開く
3. オープンチャットルームトップ画面から参加
※LINE側の設定で「新しいプロフィール」と記載してありますが、「場面緘黙親の会」ルームで使っているプロフィールと同じもので参加してください。
4. 承認画面で質問に答える
派生ルームは承認制になるため、「場面緘黙親の会でのお名前を教えてください」の質問に答えてください。
※「場面緘黙親の会」ルームで使っているニックネームを入力してください。
※自己紹介をされた「場面緘黙親の会」参加者以外の方が入られても承認できかねるのでご了承ください。
5. ルーム内で使うニックネームを入力
※同一人物だとわかるように、「場面緘黙親の会」ルームで使っているニックネームと同じお名前を入力してください。
→別の名前を使われている方には管理人から「同じお名前にしてください」とご連絡させていただきます。
→ニックネームには、( )部分も忘れずに記入してください。他の参加者さんも同一人物として認識しやすいので、よろしくお願いします。
例:緘黙パパ(小1娘 京都)
自分がどういう人であるかトークルームでわかるようにニックネームの名前に( )を追記してください。
6. 参加リクエスト後承認を待つ
管理人が「場面緘黙親の会」ルームの自己紹介文と照合して承認しますので、数日お待ちください。
7. 承認されましたら、ルームに参加可能になります
管理人から承認されると、ルームに参加したメッセージがトークに流れます。
年齢確認でエラーがでる場合
承認制のルームは、格安スマホ等でLINEで年齢確認ができず入れないケースがあります。
まずは下記のLINE公式ページを確認し、LINEの年齢認証の設定を行ってください。
https://openchat-blog.line.me/archives/1735001.html
格安スマホ等でキャリアで年齢認証ができない場合があります。
その際は、時限的に公開にして入れるようにしますのでトークで管理人にお伝えください。
「場面緘黙親の会」オープンチャットの利用方法について、各ステップ毎にまとめてみました。 ステップに合わせて確認していただき、うまくオープンチャットを利用してくださいね。