2023年1月22日に行われた第12回「はぴもくcafe」交流会in愛知について、イベントレポートとして紹介します。
リアル会場の開催として、初の愛知開催を実現することができました!
今回は初の愛知開催になり、愛知に住む事務局メンバー3人が中心になって企画し、準備してくれたおかげで、ランチ会も含めて開催することができました。
イベント後にいただいたアンケートの感想を紹介しながらレポートとしてまとめたので、初の愛知リアル会場で行ったはぴもくcafe保護者交流会がどんなものになったかチェックしてみてくださいね。
場面緘黙の子どもたちがハッピーになれるように、場面緘黙の子どもをもつ親がハッピーになれるように!「はぴもくcafe」は、そんな思いをもつ親が集まり、気軽にお話しできるcafeのような居心地の良い保護者交流会を目指していきます。
イベント概要
・開催日:2023年1月22日(日)
・開催時間:10:45~12:45
・開催場所:758キッズステーション マルチルーム
・参加費:500円
・対象者:愛知県周辺都道府県在住の場面緘黙の子どもを持つ保護者。支援者の方も歓迎。
参加メンバー
■主催者
・辻田 和彰(緘黙パパ)
場面緘黙親の会代表。
場面緘黙、自閉スペクトラム症の女児を持つ1児の父。
■司会進行
・にじいろ
場面緘黙の女児を含む3児の母。
■司会補助・トークサポート
・あきまま
場面緘黙の中2の女児を持つ母。
■司会補助・トークサポート
・ゆう
場面緘黙の小学校高学年女児を持つ1児の母。
■参加者
場面緘黙の子どもを持つ保護者3名。
当日の流れ
1.司会挨拶・はぴもくcafeについて
2.事務局メンバー紹介・参加者自己紹介
3.交流タイム
4.事務局よりお知らせ
参加された皆様の感想
イベント終了後のアンケートで、皆様からいただいた感想を紹介します。
はぴもくcafeの満足度は?
満足:3名
やや満足:0名
どちらともいえない:0名
やや不満:0名
不満:0名
※3名の方から回答をいただきました。
参加した感想は?
※( )には、参加者のお子様の状況がわかるように、大まかな学年と性別を記載しています。
聞きたいけどグループチャットに書き込むほどの事でもないような…と悩んでいたこともゆっくりお話ができました。アドバイスも頂けたので、次回少しでもいい報告ができたらいいなと思います。
温かい雰囲気で話しやすく、子供のことを相談に行ったはずなのに、私自身とても楽しかったです(笑)次回はランチも行きたいです!
年上のお子さんの話も聞けて、とても勉強になりました。情報は持っていて損はないと思いますし、まだしばらく先のことではありますが、いろいろアンテナを広げていきたいなと思いました。
とにかく参加できてよかったです!ありがとうございました☆
(小学校低学年・女児)
実際に思春期のお子さんを持つ親御さんの話を聞くとこができ、居場所作りや、親以外の相談相手など、考えるときっかけになりました。やはり思春期になると、親に話さなくなってしまう事が多いので、本当に難しいなと思いました。地盤として、生活の中でも色々な経験をさせて自己肯定感を高めること、親は笑顔で子供を迎えること、だと思うので忘れないようにしようと思います。
また、皆さん学校に配慮の働きかけに苦慮されながら、試行錯誤されている話を聞いて、私達独りじゃないんだなと、同じように話せなくて悩んでいる人がたくさんいるんだと、パワーをいただきました。ありがとうございました😄
(小学生高学年・女児)
共感できる空間での、お話と食事会楽しかったです
(中学生)
次回もはぴもくcafeに参加したいですか?
ぜひ参加したい:2名
タイミングが合えば参加したい:1名
どちらともいえない:0名
参加したくない:0名
※3名の方から回答をいただきました。
今後取り組んで欲しいことは?
中学進級の悩み
(小学生高学年・女児)
(中学生)
その他ご意見、ご感想
親の会、はぴもくcafeがなければ、場面緘黙をもつ親御さんとつながることはなかったので、本当に嬉しいです。
(小学生高学年・女児)
第12回はぴもくcafe愛知を終えた主催者からの感想
初回だったので、主催者の緘黙パパは京都から出張で参加しました。現地のことはわからなかったので、主に会場下見や、会場確保などは愛知にいる事務局メンバーの3人にお任せしました。
3人のメンバーには開催までの準備として事前に集まってもらい、会場の下見をしたり、ランチ場所を考えたり、どう進めていくかを企画してもらいました。事務局内でもチャットやzoomで交流する程度だったのですが、リアルに会うのは今回の開催をきっかけに初めて会ってもらいました。
そこから数か月かけて準備をしてきたので、ちゃんと開催ができたことは感慨深いものがあります。
当日の準備や司会進行も、地元メンバーにお任せしました。
特に、進行役のにじいろさんは、はぴもくcafe初めての司会だったのですが、初めてとは思えないくらい安定感があり、僕自身安心して任せることができました。
初めての開催だったので、会場準備やランチ会がうまくいくかなど、心配事が多かったのですが、無難にうまく進めていけたのではないかと思います。
僕自身も愛知のメンバーに初めてリアルで会うことができ、すごく嬉しかったですし、親交を深められた気がしました。
これから定期的に開催していく予定なので、愛知のはぴもくcafeがどんなふうになっていくか楽しみです!
レポートのまとめ
参加者の感想からもわかるように、初の愛知開催ではありましたが、満足感が高くてホッとしました。
まだ初回なので参加者数は少なくして、スタートメンバーの交流を深めることを重視したのですが、人数が少ない分、ランチ会も含めて和やかな雰囲気で分かり合えたような気がします。
愛知は始まったばかりなので、これから愛知の事務局メンバーを中心に参加者と一緒に盛り上げていけるような形になればいいなと思います。
参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。