2021年7月11日に行われた第2回「はぴもくcafe」Zoom交流会トライアルin埼玉について、イベントレポートとして紹介します。
イベント後に参加者の皆様からいただいたアンケート内容と主催者の感想を交えてまとめてみました。
場面緘黙の子どもたちがハッピーになれるように、場面緘黙の子どもをもつ親がハッピーになれるように!「はぴもくcafe」は、そんな思いをもつ親が集まり、気軽にお話しできるcafeのような居心地の良い保護者交流会を目指していきます。
イベント概要
・開催日:2021年7月11日(日)
・開催時間:10:00~12:00
・参加方法:zoom
・参加費:無料(トライアル開催により)
・対象者:LINEオープンチャット「場面緘黙親の会」埼玉のお部屋に参加されている方
参加メンバー
■主催者
・辻田 和彰(緘黙パパ)
場面緘黙親の会代表。
場面緘黙、自閉スペクトラム症の女児を持つ1児の父。
■司会進行
・ココア
自閉スペクトラム症、場面緘黙の思春期女児を含む2児の母。
ひまわりの会(関西)主催。
■参加者
場面緘黙の子どもを持つ保護者3名。
当日の流れ
1.主催者挨拶:緘黙パパより趣旨説明
2.参加者自己紹介(できる方のみ)
3.相談タイム1:先生とどうやったら、仲良くなれるか?
4.相談タイム2:子供が大きくなってきた今、どこまで親が先回りして介入すべきか
5.代表総括
参加された皆様の感想
イベント終了後のアンケートで、皆様からいただいた感想を紹介します。
はぴもくcafeの満足度は?
極めて満足:2名
満足:1名
やや満足:0名
どちらともいえない:0名
やや不満:0名
不満:0名
極めて不満:0名
※3名の方から回答をいただきました。
参加した感想は?
司会のココアさんの穏やかな雰囲気が、とても良かったです。リラックスしてお話しできました。
また、先に伝えていた退出時間を考慮していただき、ありがたかったです。
自己紹介があまり得意ではないので、代わりに伝えてくれるのも良かったです。
短い時間でしたが、気付きもありました。
GPSを持たせるという考えはなかったのですが、検討してみたいなと思います。
通信制高校の情報を聞けて、勉強になりました。全く知らなかった趣味の世界の話を聞けて、楽しかったです。
新しく試してみたいことがみつかった。
次回もはぴもくcafeに参加したいですか?
ぜひ参加したい:1名
タイミングが合えば参加したい:2名
どちらともいえない:0名
参加したくない:0名
※3名の方から回答をいただきました。
今後取り組んで欲しいことは?
テーマごと(不登校や自信をつけさせるなど)のおはなし会
その他ご意見、ご感想
きちんとした雰囲気もありつつ、いい意味でゆるっとした雰囲気もあって、話しやすかったです。楽しく参加させていただきました。これからも、みなさんと繋がっていけたらうれしいなと思いました。
第2回はぴもくcafe埼玉を終えた主催者からの感想
今回は少人数の参加者だったため、お互いに話す時間が長く、皆様が交流しやすかったのではと思います。
運営側も、参加者一人一人とゆっくり話ができて、個人的な話がたくさんできて良かったです。
参加者みんなが打ち解けやすくリラックスできた
参加者が3名ということで、緊張されるのではないか、話題を広げられるだろうか、という心配がありました。
しかし、実際始まってみると、すぐに打ち解けた和やかな雰囲気になりました。
人数が少ないからこそ、司会側は参加者一人一人とお話しやすく、参加者の皆様にも、温かい雰囲気の中で過ごしていただけたかと思います。
一人の相談にみんなで深く寄り添う
今回相談された方には人数が少なかった分、わりと時間をかけて話すことができました。
初めのうちこそ緊張されていた相談者の方も、子どもの話でそんなことまで話していいんだと安心されると、たくさん話をしていただけました。お子様の個人的な趣味の話まで広がって、参加者みんなで盛り上がった事が印象的でした。
相談される方がたくさん話せたり、心を開いて相談していただけると、参加者同士がお互い深く知りあったり、交流できるなと感じました。
相談された方を中心にみんなで話し合える雰囲気
今回は、相談された方と司会進行が話し合う形だけではなく、他の参加者の方もたくさん質問される機会が多くありました。
主催者側だけが相談にのったり、考えるのではなく、参加者みんなが一緒に考えてもらえたのは非常に嬉しかったです。
参加者の皆様自身がみんなで話し合える雰囲気を作ってくださり、主催者側と参加者側に垣根なく自然と交流できたのが、私たちにとっても心地よい時間になりました。
レポートのまとめ
皆様のアンケートで、おだやかでリラックスできた、話しやすかったという感想をいただけたことが何よりです。
参加人数が少ない分、逆に深い話ができて、もっとお互いに交流してみたいと思えるような雰囲気になったのではと思います。
参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。